【2018年版】おすすめ邦楽シティポップバンド5選

こんにちは!

突然ですが、皆さんは「シティポップ」という音楽ジャンルをご存知ですか?

 「Suchmos」「Yogee New Waves」「never young beach

といったバンドを連想された方も多いかもしれません。

 f:id:f_m_y:20180318161312j:plain

 

実は彼ら以外にもたくさんのバンドが次々に輩出されています。

ということで、今回は私のおすすめシティポップバンドを厳選してご紹介します! 

 

シティポップとは?

「まずシティポップとは何ぞや?」と思われる方も多いと思います。

Wikipediaによると

日本のポピュラー音楽のジャンルのひとつ。

正式な音楽ジャンルではないが、主に1970年代後半から1980年代に流行した、

都会的なイメージを前面に出したポップスを指す。 」と記されています。

 

....いまいちピンと来ませんね。。。

定義が曖昧なので、今回は私が数ある「シティポップ」を聞いて感じた

「(良い意味で)スカしてる」「横揺れ」「お洒落」「ドライブに最適

というジャンルに定義してご紹介しますw

それでは早速行ってみましょう!

 

Nulbarich

まず1バンド目は「Nulbarich(ナルバリッチ)」


Nulbarich - It's Who We Are (Official Music Video) [Radio Edit]

イントロのギターで完全にノックアウトです。

そしてこの歌声「Jamiroquai」っぽいですよね。

「和製ジャミロクワイ」としてネットでも話題を呼んでいます。PVも「お洒落

イヤホンでこの曲を流しながら、PVみたいに都会を闊歩する聞き方がおすすめです。

 

 

フレンズ

続いては「フレンズ」


フレンズ「夜にダンス」

ボーカルが元「THEラブ人間」のおかもとえみ、

ベースは元「the telephones」の長島涼平

ドラムは元「The Mirraz」のSEKIGUCHI LOUIE と超豪華。

シティポップの中でも自身を「神泉系」と銘打って活動しているみたいです。

男女ツインボーカルの掛け合いとピアノが最高!完全なる「横揺れ系」です。

 

 

FIVE NEW OLD 

3バンド目は「FIVE NEW OLD(ファイブニューオールド)」


FIVE NEW OLD - Not Too Late, Liar 【GEAR GEEK SESSIONS vol.1】

まだまだ知名度は低い(?)ですが、これから注目されること間違い無し!

生演奏でこの上手さよ...。

英語の発音も演奏技術もハイレベル。日本の音楽まだまだ行けるぞ!

本記事で紹介するバンド中では一番「(いい意味で)スカしてる」と思いますw

 

 

Neighbors Complain

4バンド目は「Neighbors Complain(ネイバーズコンプレイン)」


Neighbors Complain-"Makes You Move" [Official Music Video]

 

ここでちょっとテクニック系を。

聞いた瞬間「洋楽っぽい」と完全に虜になりました。

何より本人たちが楽しそうに演奏していてハッピーな気持ちになりますw

本記事の中ではこのバンドが一番「ドライブに最適」だと思います。

 

 

RAMMELLS

最後は「RAMMELLS(ラメルズ)」


RAMMELLS「2way traffic」MUSIC VIDEO

何となくギターのリフが「Suchmosっぽい」と感じた方いらっしゃるかもしれません。

そう、Gt.の真田さんは「Suchmos」の前身バンド「OLD JOE」のギタリスト。

「OLD JOE」解散後、Gt.真田さんがVo.黒田さんを誘ったことから「RAMMELLS」が始動しました。

 女性ボーカルのこういうバンド、意外と少ないかもしれませんね。

 

まとめ

f:id:f_m_y:20180318161132j:plain

いかがだったでしょうか?

気付いたら横揺れで聞いていた...という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

かっこいいのに気張らずに聞ける」そんなところが「都会的」なのかもしれません。

まだまだおすすめの音楽はたくさんありますので、別の記事にて紹介しますね!

では!

【地元で就職しよう①】優良中小企業探し-地域未来牽引企業編-

こんにちは。

新卒の皆さん、3月に入りついに就活解禁になりましたね!

社会人1~2年目の皆さん、そろそろ会社を辞めて地元に帰りたい頃ですよね?分かります。

f:id:f_m_y:20180309134803j:plain

 さて、本日は会社選びで迷っている方に、

優良中小企業の探し方」をご紹介します。

  

皆さんの地元で、東証1部上場の大企業に就職出来たら最高ですよね?

しかしいくら売り手市場とはいえ、現実はそこまで甘くありません...。

なぜなら日本企業の99%が東証1部上場もしていなければ大企業でもないからです。

 

当然、大半の中小企業は新聞やニュースで取り上げられることも少なく、財務情報等も公開されていません。

求職者である皆さんからすれば優良企業なのかどうか調べる術がないですよね?

 

優良中小企業の探し方とは?

そんな中、隠れた優良中小企業を見つける方法の1つに

「地域未来牽引企業」というものがあります。

 これは国が期待する今後各地方の地域経済を牽引する企業」のことで、2018年3月9日現在で2,148社存在します。

地域未来牽引企業(METI/経済産業省)

 では、なぜこれが隠れた優良中小企業を見つけるのに有効か?

いくつかのポイントに分けて解説します。

 

1.各地域の自治体や金融機関が推薦!

 各地域の自治体や金融機関が、自分たちの地域の経済に影響力のある企業を選んで推薦しています。

財務内容はもちろん、その地域ならではのローカルな評判も知り尽くしているこれらの機関が選んでいるからこそ「安定性」や「成長性」は担保されているのです。

 

2.選ばれている企業の多くは中小企業! 

大企業だけが必ずしも地域経済に影響を及ぼす訳ではありません。

「地域未来牽引企業」には多くの中小企業が選出されています。

中には年商1億円にも満たない企業であっても、未来を牽引する企業として選出されているのです。

 

3.選ばれている企業一覧は誰でも見放題!

就活を効率的に進めることができる可能性を秘めた「地域未来牽引企業」

なんと選出企業の一覧は全て無料で見放題なんです!

求職者にとってこんなお得(?)な情報が無料で見放題なら、使わない手はありませんよね?

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

大企業に比べて情報量が少ない中小企業。

 

就活ナビサイトで見つけた気になる企業が、

「地域未来牽引企業」なら優良企業の可能性大かもしれませんよ??

 

地元の隠れた優良中小企業と巡り合えればラッキーですね!

効率的に就活を進めるために、是非「地域未来牽引企業」を活用してみてください!

 

下記のリンクから、経済産業省による紹介ページアクセスできます。

地域未来牽引企業(METI/経済産業省)

しまむら最強説!?

こんにちは。

突然ですが、皆さんは「ファッションセンターしまむら」をご存知ですか?

f:id:f_m_y:20180307222643j:plain

 そうです。激安で洋服が買えるあの”しまむら”です。

一時期全身を"しまむら"の服でコーディネートした人を

「しまラー」と呼ぶ現象が起こったこともあるんですよ。

 

しまむら”の洋服はとにかく安いので、

「洋服にお金をかけたくない!」「たくさん買ってコーディネートを楽しみたい!」

という方にはまさに救世主なブランドです。

 

逆に「ダサい」「田舎っぽい」「安かろう悪かろう」など

マイナスなイメージがあるのも事実ですね。

 

さて…ここで私は「しまむら最強説」を唱えます!

その真相をこれからご紹介しますので、是非最後まで読んでみてください。

 

しまむら最強説!? 

皆さんは洋服を選ぶ際、何を判断基準にしますか?

ブランド、生地、色、価格……と挙げればキリがないですが、こんな判断基準はいかがでしょうか?

 

「原価率」

 「なんかめんどくさそうだな....」という声が聞こえてきましたが続けます。

原価率とは「仕入価格÷販売価格×100」で計算するもので、

要は販売価格に対する原価の割合です。

当然この数値が高ければ高いほど、消費者は安い値段で質の高い商品が手に入る。

つまりコストパフォーマンスが良くなります

 

f:id:f_m_y:20180307222551j:plain

 

私が「しまむら最強説」を唱える理由はこの原価率の高さにあります。

  

一般的に”しまむら”の原価率はなんと60%〜70%と言われています!

例えば10,000円のアウターなら、しまむら仕入れ値は最大7,000円な訳です。


一方有名セレクトショップの原価率はどこも大体25%程度と言われています。

先程のアウターが7,000円の仕入れ値であれば販売価格は28,000円になってしまいます。

(実際には有名セレクトショップ等ではデザインにお金をかけていたりもするので、この情報だけでしまむら最強と言い切るには弱いかもしれませんが)

 

これ...凄くないですか?

 

原価率を高くする仕組みとは!?  

では、なぜ"しまむら"がここまで原価率を高くできるのでしょうか?

 

それは、仕入れ以外のコストを徹底的に削っているからと言われています。

 

例えば"しまむら"の店舗立地って他のアパレルブランドに比べて悪くないですか?

原宿や表参道には勿論ありませんし、都内で見かけることはほぼありません。

「田舎にたくさんある」というイメージが強いと思います。

しまむら”はコスト削減のため”あえて”郊外をメインに出店しているのです。

f:id:f_m_y:20180307222836j:plain


それにテレビCMなどの広告に、流行りのアイドルやモデルを起用していたりもしませんよね?


実はこういった取り組みで仕入れ以外のコストを削り

圧倒的な原価率を実現している訳なんです...

 

まとめ 

いかがだったでしょうか?

原価率の高い”しまむら”の洋服はコストパフォーマンスがかなり高い

ということが分かって頂ければ幸いです。

 

"しまむら"は「ダサい」「田舎っぽい」というイメージを抱いていた方、

実は「しまラー」の目利き力は超一流なのかもしれませんよ...

 

最後までお読み頂きありがとうございました!

【2018年版】え?まだ加入してないの?おすすめ定額サービス4選

突然ですが皆さんは定額サービス使ってますか?

f:id:f_m_y:20180304190611j:plain

ふと「年度末だし使っている定額サービスを見直そう」と思い、リストアップしてみました。

ということで、今回はおすすめ定額サービスをご紹介します。

これから始まる新生活に向けて是非検討してみてください。

 

 

Apple Music

f:id:f_m_y:20180304103050p:plain

月額料金:980円(個人) 1,480円(ファミリープラン) 480円(学生プラン) 3ヶ月間のフリートライアル有

定番中の定番ですね。

Apple保有する約4500万曲が聴き放題の音楽好きには絶対欠かせないサービスです。

ストリーミング再生だけでなく、ライブラリやプレイリストに追加、ダウンロードしてオフラインで再生することができます。

 従来の CDを買う→PCに取り込む→スマホに移す というプロセスが

Apple Musicで検索→ダウンロードで完結します。

大抵のアーティストは登録されていますので、

毎月1枚以上CDを買っている方であれば、月額費でペイ出来るでしょう。

私は気になったアーティストを検索したり、For Youでおすすめされたアーティストを聞いてみたり、作成したプレイリストをドライブやBBQなどで流すことをメインに使用しています。 

www.apple.com

 

Amazon プライム

f:id:f_m_y:20180304120700p:plain

料金:月額400円(=年間4,800円) or 年間3,900円 30日間の無料体験有

これまたド定番です。

お急ぎ便無料/日時指定便が使い放題

・Prime Videoで映画、ドラマ見放題

・対象のkindle本、雑誌、漫画が読み放題

お急ぎ便や日時指定便を月に1回以上使う方であれば、使わない方が損をします。

一人暮らしで平日仕事の私は、お急ぎ便+コンビニ受け取りにして仕事終わりなどに自宅付近のコンビニで受け取るようにしています。

そして映画やドラマが見放題のPrime Video、かなり質が高いです。通販よりも動画鑑賞メインとしてAmazonプライムに登録している方も多いです。

有名な映画や、Amazonプライム限定配信のドラマなどもありますので、DVDをレンタルしている方はこちらに切り替えたほうがお得かもしれません。

他にもPrime Musicなどのサービスがありますが、Apple Musicに軍配が上がると思いますのでここでは割愛します。

https://www.amazon.co.jp/Prime-Video/b?ie=UTF8&node=3535604051

 

マネーフォワード(プレミアム)

料金:月額500円 30日間の無料体験有

これ無しでは生きていけません

マネーフォワードは簡単に言うと

「銀行口座、ポイントカード、投資など全てを一括で管理できる家計簿」です。

「家計簿を毎日つけるのがめんどくさい」「毎月何にお金を使っているのかわからない...」という方には絶対おすすめです。

登録したクレジットカードで決済すれば自動的に金額とカテゴリが入力されますので、いちいち手入力する必要がありません。

(現金決済をした際にはレシートの写真を撮影すればOK!)

もちろん無料会員でも十分便利なのですが、プレミアム会員になると

・各金融機関の残高を一括更新

・家計診断

・広告非表示

・金融機関11件以上登録可能

などさらに使いやすくなります。

moneyforward.com

 

DMM見放題ch ライト

f:id:f_m_y:20180304123311p:plain

料金:月額540円(最初の2週間無料)

2,000作品が見放題のムフフなサービス。

夜のお供を探すのに、何回もリンク踏んだり、慌てて広告消しまくったりするのが許されるのは高校生までですよ?

おまけ程度ですが、映画やバラエティ番組もあります。(私は見たことありません)

www.dmm.com 

まとめ

f:id:f_m_y:20180304190326j:plain

音楽・動画配信サービスや家計管理サービスなどご紹介しましたが、

いかがだったでしょうか?

今後CDやDVDなど「買い切り型」だったものは、

続々と「定額制」などサブスクリプションしていくのではないでしょうか。

サービスを上手に使い分け、賢く生きていく一助になれば幸いです!

【メーカー志望向け】新聞を読んだ気になろう

就活生の皆さん、こんにちは。

 

本日の記事、メーカー志望向けの方必見です。

 

皆さんにとって志望業界や企業を選ぶ基準は何ですか?
それが「安定性」なら最後まで読む価値があります。

 

  

今週のトピック

今朝、日経新聞を読んでいて気になったのが、
日系メーカーの「研究開発投資効率」に関するニュース

 

www.nikkei.com

 

このニュース自体は企業の安定性についてはメインではなく、

「日系メーカーもっと頑張れ」的な内容なんですが、

実は、添付の表(日系大企業各社の研究投資効率一覧) がとても面白いんです。

 

これを読み解けば「安定性」の高い業界や企業が分かるかもしれません。

 

※表は日経電子版有料会員しか見れませんが、この記事の内容を理解する上では必ずしも見る必要ありません。ご安心を。

 

研究投資効率とは?

「研究投資効率」とは「研究への投資でどれだけ収益を稼げたか」を図る指標です。

この指標が高ければ高いほど、研究投資が結果に繋がっている。

つまり努力が実っている。と言えるでしょう。

 

つまり... 

「努力が実る業界」=「安定性の高い業界」とも考えられませんか?

 

f:id:phant-a:20180226232717j:plain

 

努力が実る業界?実らない業界?

そこで、このニュースに添付されている表を読み解くと、

「努力が実る業界」と「努力が実らない業界」が分かります。


この観点から、私なりに下記のようにグループ分けしてみました。
 

【努力が実る業界】
・自動車、自動車部品
スマートフォン向け電子部品


【努力が実らない業界】
・化学品
・家電

 

いかがでしょうか?


このように分けてみると、

自動車や自動車部品、スマートフォン向け電子部品が「安定性」が高いのに対し、

化学品や家電は「安定性」が低いという見方が出来ます。

 

この見方が正しいかどうかは置いておいて、

メーカー志望の就活生の皆さんも、

企業選びの基準の一つに「研究投資効率」を入れてみませんか?

【金融志望向け】新聞を読んだ気になろう

突然ですが就活生の皆さん、新聞読んでますか?

f:id:phant-a:20180226000934j:plain


自信もって「読んでない!」と言ってくれて大丈夫。

 

職業柄(銀行員)嫌でも毎日新聞を読み潰す私が

新聞を読んだ気分にさせちゃいます!

まぁ、あくまで気分ですので悪しからず...

 

そんな訳で、これから不定期で皆さんが新聞を読んだ気になるような

話題のできごとを解説していきたいと思います。

 

就活の面接では、ドヤ顔で「新聞読んでます」アピールをしましょう。

  

それでは早速行ってみましょう!

 

 

今週のトピック

さて、本日は日経新聞に取り上げられていた

日銀、黒田総裁の続投が決定

 について解説します。

 

今週はじめ、現職の黒田総裁の続投決定が報じられました。
皆さんは今後の金融政策がどうなると予想しますか?

 

私はこの決定により、

当面の日銀による金融緩和は「弱腰」のまま続くことになった。

と捉えています。


その理由として

①「リバーサルレート」

②「ステルステーパリング」

以上2つの言葉を紹介しましょう。

 

f:id:phant-a:20180226001321j:plain

 

①リバーサルレートとは?

「リバーサルレート」とは簡潔に言うと、

「金融緩和し過ぎると、逆に不景気になる」

という考え方のことです。

 

黒田総裁はこれについて昨年11月のある講演で言及しましたが、

その時世界中のメディアが取り上げ「日銀、金融緩和やめたい説」が浮上しました。

その後、これを打ち消すように黒田総裁は昨年12月「金融緩和頑張ります」みたいな発言をしてますが、金融緩和中の中央銀行の総裁という立場を持っている人が公の場で「リバーサルレート」について触れたからにはそれなりに思うところがあったのでしょう。


②ステルステーパリングとは?

「ステルステーパリング」とは、

金融緩和のミソである「日銀による国債の買入量」をバレないように少しずつ減らしていることを示しています。

日銀は金融緩和の余裕がなくなって来たのか、最近こういった動きをしています。

そしてついに2018年1月上旬、この動きに反応した外国勢が一気に円買いをしかけました。バレちゃった訳ですね。


<参考までに>

日銀による国債の買入量が減ると円買い機運が高まるのは、買入量が減ることによって国債の利回りが良くなる(期待出来る)からなんです。また基本的に国債利回りが高くなるほど、円の人気が高まり、円高傾向になることは覚えておくと便利です。

 

まとめ 

いかがでしょうか?

これらのことから黒田総裁率いる日銀の「弱腰」が窺えますね。

 

ただし今回、副総裁として金融緩和に積極的な若田部氏(早稲田大学教授)も決まりました。

この考え相容れぬ両者による今後の金融政策、どうなるか楽しみですね。

 

それでは今回はこのへんで!

GROWTH MAPS始めます。


初めまして。

突然ですが「GROWTH MAPS」というブログを開設します。

本記事では、このブログの概要について記載していきます。

 

f:id:f_m_y:20180327114911p:plain

 

ブログタイトルの由来は?

それぞれの単語の意味をググってみると、以下のような結果がヒットします。

growth...成長、生長、拡張、伸び

map(s)...地図、図解、図表

書き手と読み手が一緒に成長しながら進んでいく。

そのための地図のようなスペースを作りたい

という想いからこのタイトルが生まれました。

 

 

テーマは?

当ブログでは、

・商品やサービスのレビュー

・キャリア支援情報

など....

これからの時代を築いていく幅広い世代の方を対象に、

記事を本音で書いていきます。

f:id:f_m_y:20180319213922j:plain 

最後に

これから「人生100年時代」が確実にやってきます。

これまでの常識や非常識すらひっくり返るほど、

私達の想像を超えるスピードで時代は目まぐるしく変化していきます。

 

これだけ情報やサービスがあふれた社会を生きていくためには、

質の高い情報を自ら選択し、変化に対応していく柔軟性が求められます。

GROWTH MAPSはそんな質の高い情報を共有できるスペースにしていきます。

一緒に成長しながら人生100年時代を生き抜きましょう。

 

これからの時代を作っていく私達の地図-GROWTH MAPS-

をよろしくお願いします!